行者まつり のページです。
トップページ行者まつり
古野行者堂 で行われています。
行者まつりの模様  ノバティ北館の北、古野の西高野街道に面した東側に「行者講」と彫った石柵の内側に行者堂があります。このお堂には、役行者が祀られています。以前は毎月28日に講の人が集まってお祭りをされて、大祭は8月28日に行われていました。今は、古野山上講の人たちによって、毎年8月28日 にお祭りが行われています。街道に沿って幕を張り、幡を立て提灯を飾り、沢山のお供物が供えられ近隣の参拝者あって、賑やかにお祭りをされます。
 講の人や近隣の人たちにより、祈願ごとを書いた護摩木を供えられてます。山伏により護摩が焚かれ祈祷しながら護摩木が焚かれます。護摩焚きの中、講の人や参拝者がお堂前にて順に拝まれます。
 以前は、遠近の参拝者が沢山あって賑やかなお祭りとなり、観音講の人たちが詣でて般若心経をあげたり、山伏も詣でて護摩を焚く。祭典が済むと餅まきをし、子どもたちの盆踊りがあったり、供物を参拝者に配った後で、世話人たちの直会があったそうです。また講の人たちが毎月積み立てて年に一度ずつ青年を連れて山上(大峰山)参りをするのがつとめになっていたそうです。特にはじめて山上参りをするものは、必ずここに詣でて修行の安全祈願をし、無事に帰ってくると、お礼詣りをすると言う。青年の大人への通行儀礼として山上参りをするのが習わしであったようです。
 今は、行事が簡略となり、祭りそのものも簡素化されてきたようです。といっても信仰そのものが衰えたと言うことでなく、今も古野山上講の人たちが揃って大祭に参加されたり、二年に一度の5月下旬頃に山上参りをなされています。この行者堂は今も香花などのお供えが絶えません(2010年8月下旬取材)。

行者まつりの模様
沿道に立てられたお祭りの幡
行者まつりの模様
護摩焚き

行者まつりの模様
護摩焚きの中のお詣り

行者まつりの模様
お詣りの列

行者まつりの模様
参列する古野山上講の人びと
(画像をクリックすると大きくなります。大きくなった画像をダブルクリックすると元の大きさに戻ります。)