閉じる

注連縄奉納告祭

 拝殿に置かれている新藁で綯われた9本の注連縄を神職と氏子の世話役とで掛けられます。一の鳥居から始まり、夫婦杉、二の鳥居へ、後は手分けをして三の鳥居、拝殿、社殿、社務所などへと掛けていきます。刺す股のようなものを使って注連縄を支えて、一方の端から鳥居に縛り付けます。夫婦杉は当社でご神木として敬われています。注連縄は氏子が綯って奉納します。9本の注連縄を綯うのに3日ほどかかるそうです(2006年12月取材)。>> 続きを読む...

Copyright (C) J.S. All Rights Reserved.
鳩原にある川上神社は、昔は鳩原神社と呼ばれて平安時代に建てられたと伝えられています。明治の廃仏毀釈の時に小深神社 、河合寺、神ガ丘、寺元の神社が合祀されて、川上神社に改名された。。
閉じる
一の鳥居へ掛けられている注連縄閉じる
二の鳥居へ掛けられる注連縄閉じる
三の鳥居に掛けられた注連縄閉じる
拝殿に掛け終えた注連縄閉じる
本殿に掛けられた注連縄閉じる